電卓② 右打ち・左打ち

まとめ
右利きの人が、電卓を右打ち(利き手)するか、左打ち(利き手の反対の手)するか、判断のための着眼点はいろいろあります。自分がどれを優先したい(できる)か、試行錯誤してみるとよさそうだ。というお話です。

経理の田中です。
ずいぶん長いこと、CASIOの①デスクサイズ電卓・②右利き左打ち2本指で打ってきましたが、①ジャストサイズ電卓・②右利き右打ち5本指に変え(る努力を始め)ました。ブログを書き始めてしまうほどの熱量で、来る日も来る日も考えた結果です(笑)。残業続きで帰れない同僚に聞かせて邪魔するのもしのびないし。

【傾向】
CASIO人間工学電卓の開発ストーリーによると、
https://www.casio.com/jp/basic-calculators/ergonomics/features/development/
電卓を使う就業者の75%は右手だけ使うそうです(利き手は不明)。
また、こちらの書籍では、
カンタン電卓操作術
TAC出版
ISBN-13 : 978-4300104231
左打ちなのは、会計士受講生の4割・税理士受験生の2割しかいないと紹介されています(利き手は不明)。日本は9割が右利きのようで、右利き左打ちに絞ってもおおむね傾向は変わらないでしょう。そういえば、自分がいままでに出会った会計士・税理士や、職場の経理の同僚も左打ちだった人は数名くらいの記憶です。もっとも、ほかの方がどうかなんて何も気にする必要はないと思いますが、そんな傾向です。

【判断のための着眼点】
①速習性
さきほどの書籍では、電卓の習熟だけに勉強時間をさけるわけではないので、短期間で正確性がUPする右打ちを勧めています。
また、こちらの動画では、左打ちにすると最初はひどいけれど、しばらくすれば慣れるよと仰っています。速習性がない、という部分では同じ見解と言えそうです。
https://youtu.be/qA5-A7jCJyY?t=392
https://www.youtube.com/watch?v=I6Lue5sG7vs
結構↑すきかも。
元々右バッターだった野球選手が、猛練習して両打ちになったというエピソードもあります。
https://youtu.be/kDlOhbstZFQ?t=640

②正確性
こちらの動画では、国内最高レベルの方は、正確性を極限まで高める場面では、右打ち有利と仰っています。
https://www.youtube.com/watch?v=dIU0rPbHK4Y
裏を返すと、ある程度の(かなりの)レベルまでは、左打ちでも到達できるのかもしれません。先ほどの開発ストーリーでは、両打ちを含めると、電卓を使う就業者の25%は左打ちできます(利き手は不明)。

③鉛筆の持ち直し
電卓を右手で打つと、答を書くときに鉛筆を持ち直す必要があり、ばたばたします。いままで2本指ではありましたが右利き左打ちでしたので、実務はさておき、模試の答を書くときとても煩雑です。これから慣れていきます(やや譲歩)。
もっとも、右打ちのばたばたを緩和する策はあります。5本指では打てなくなってしまいますが、右手の親指で鉛筆をはさんだり、親指の上・人差し指の下・中指の上に鉛筆を通したりする方法です。以下の書籍に載っています。
全経 電卓計算能力検定試験公式テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
ISBN-13 : 978-4820726272

④マウスの干渉
試験というより実務において、机の右側にはマウスや筆記用具が置いてあると思います。比較的空いている左側に電卓を置けると、お互いぶつかりあわなくて快適です。ただ、これも慣れの問題かもしれません。そもそも、電卓を正確に打つためには、右手の手許近く(肩の正面)に置く(持ってくる)方がよいと最近教わりました。マウスや筆記用具よりも右に置いておいた電卓を、使うときだけこまめに持って来ることに慣れれば済むとも言えます(だいぶ譲歩)。

うーん。
よし。
新しい電卓(5代目)は、人間工学電卓JE-12Dにしました。自分には、ぺちぺちが最優先です。でも、右打ち専用しか発売されていないので、決めるまでだいぶゆれました。披露宴のスピーチで社長が「田中君は左手で電卓をたたくんです」って言ってくれた(よほど珍しかったんでしょうね)こともあって、アイデンティティーなのよね(おおげさ)。左打ち用の開発も検討してくれるようで、楽しみです。
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230320-OYT8T50068/
発売されて、期待どおり、ぺちぺちだったら、左打ちに戻るか、右打ちのままか、キーボードの両側に電卓置いて、同僚の苦笑いを誘うか、また考えます。