電卓検定① 悩める経理屋さんにも

まとめ
もっと正確に電卓を打ちたいな、ある程度の速さで。と思ったら、電卓検定を目標に、たくさん練習問題を解くとよさそうだ。というお話です。高校生・専門生(商業系)に限らず、大学生(商学系)・社会人(経理屋さん)にとっても。

経理の田中です。
何気なくYouTubeを見ていたら、専門学校で行われている電卓検定の「朝練」の様子が出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=gar3wA1H1_0
速さもそうですが、きっと正確なのでしょうから、そこがすばらしい。

【正確じゃないと困る】
初めて簿記を勉強してからずいぶん経ちます。右利き左打ちで、もちろん電卓を見ずに打ちますが、正確さがイマイチでもやもやしていました。大事な計算は検算しますよね。1度目と2度目が合わないと、2回連続で合うまで何回か検算し続けないと不安になります。これがスマートじゃない。

【正確性UPには電卓検定】
簿記の勉強や実務で長年電卓を打っているのに、正確性が物足りないのは何ででしょう。勉強や実務を通して正確である程度速く打てるようになる方がきっと多い一方で、自分のように「運指」に特化した猛練習が必要な人もいる、ということでなんでしょうね。電卓検定は、問題が多く、時間制限もあるので、正確性UPの練習には有効かつ最適ではないか、という仮説です。

正確性がイマイチな原因は、ときどき
①間違ったキーを押してしまう。
②正しいキーを押しているけれど、キーの隅を押しているため、押したことが電卓に認識されない。
ことだろうと思います。野球で、コントロールのよいピッチャーは、いつも同じ投球フォームで投げているといいます。電卓を打つフォームを固めることが、正確性UPには重要なんだろうと思うようになりました。

【全経にします】
野球で言うと9回完投引き分けみたいな日だったな、と思いながら身も心もくたくたになって帰宅して、簿記の勉強はうーんという日でも、電卓ならやっとくか、という敷居の低さはありますね。勉強は、歯磨きと同じように、しないと気持ち悪いとなるまで習慣化できればしめたもの。練習問題を解くだけでもよいのかもしれませんが、検定の受験がモチベーション維持になります。
http://eikosha.net/mns_vol2
電卓検定は主催者の違いで4つあるようですが、社会人が受験できるものは限られます。簿記検定でなじみがあったので、全経を選択。1級が段位になると、問題が倍。賞状のサイズも倍なんですね。この記事おもしろい。
https://30shikakuron.com/zenkeidentaku133goukakusyou.html

うーん。
よし。
電卓検定を活用して、10倍正確に打てるようになろう。